日程は日、祝。宵々山、宵山になります。巡行が見られなかったのは心残りでしたが、はじめての祇園祭だったので十分楽しめました。
幸いなことに午前中に着くことができ、早々に山鉾を見ることができました。まあ見れたというものの、かなりの準備段階で、木組みの状態です。

長刀鉾
私はこの木組みの鉾を見てから、一気に楽しくなってしまいました。なんとなく見てみたい、ということで来てみたら、実はかなり見たかったことに気がついたというか。とにかくテンションがあがりました。
山鉾は準備段階でしたが、粽などは売られており、山鉾を飾る装飾品なども披露されていました。

白楽天山
歴史的に古いものもあり、よくネタとして乱といえば是々の乱などと聞きますが、まさにそのとおりに、それぞれの町で文化を守ってるんだなあと感心しました。
この日は日差しは強いものの、ほとんど曇り空の涼しい日でした。蒸し暑かったのですがかなりすごし易い日だったんだと思います。こちらは桂に移動して食べたかき氷。

中村軒にて
他の人がやっていうのを見て、スタンプラリーのような御朱印集めができることを知り、本屋さんにいってスタンプ帳をかねたガイドブックを買い、参加しました。
このガイドブックですが、初心者の自分にはちょうど良く、山鉾の場所や名前、由来などがきれいなイラストとともに解説されていました。

京都祇園祭手帳 (河原書店の手帳ブック)
これのおかげで休止中の山鉾展示を見ることができました。

鷹山